いたずら工房ピノキオ “いたずら工房ピノキオ”は、障害者・高齢者の利用会員のみなさんとスタッフのみなさんによって、運営していく会員組
織です。正式名称は「障害者・高齢者の生活環境整備を行う工房」。1994年に設立して以来、東京都の財団から助 成を受けて活動しています。 障害者・高齢者の生活に、車イスやスロープなどのハンディキャップを補う道具は欠かせませんが、実際には障害に
応じた使いやすい道具は少ないものです。障害者・高齢者が日常生活を送る中で「あんなものがあったら便利だ」、「こ んな工夫をしてみたい」といった思いを、製作活動を通じてかたちにしていきます。一から独自の用具を製作したり、既 製品に手を加え改善していく活動などがあります。 “いたずら工房ピノキオ”では、利用会員自らが実際に製作の現場に立ち、スタッフとさまざまな意見を出し合いなが
ら活動を進めていきます。 車イスのホイールカバーを小学校のみんなに作ってもらいました。 ↓ ![]() 2007年度製作 紹介
的当てという競技で、球を投げることができない障害者が、球を飛ばすための用具。
![]() ![]() 玄関にスロープを置くための台。
![]() ![]() 2008年度製作 紹介
床に落ちたとき車いす等の高さに上がるリフト
![]() ![]() 日常生活のあらゆる場面で使用するベンチ
![]() ![]() 2009年度製作 紹介
カローリングという競技で、車いすに乗ったままジェットローラーを押し出す用具
![]() ![]() ![]() ![]() 洗濯物干しなどに使うためのリーチャー
![]() ![]() ![]() 車いす講習やイベント等で使用するスロープ
![]() ![]() 2010年度製作 紹介
玄関の鍵を開開閉するためのリーチャー
![]() ![]() ![]() 裾汚れ防止カバー
![]() ![]() ![]() 自家用車に乗り降りするための移乗台
![]() ![]() 2011年度製作 紹介 湯船に入るための移乗手すり ![]() ![]() 2016年度製作 紹介 電動車いすの足踏み式ブレーキを手押し式ブレーキに ![]() ![]() ※ここで紹介しているのは一部の製作物です。
Copyright (C) shinjuku-life-care-center All rights Reserved. |